バックナンバー

小松江里子さん(脚本家)
能登演劇堂ロングラン公演 「まつとおね」が開幕

災害関連死が299人に。死者527人の半数を上回る。
被災者の「住宅再建」が喫緊の課題

『原発と能登-1.1地震が実証した30年来の提言の意味』 (児玉一八著)
『能登のムラは死なない』 (藤井満著) 
『能登半島(未完)被災記者が記録した300日の肉声と景色』 (前口憲幸著)
『能登早春紀行』 (森崎和江著)
写真集『能登を、結ぶ』 (渋谷敦志著)/『能登を、結ぶ』発刊に寄せて
ヤタローグループ代表取締役会長 中村伸宏さん(輪島市出身)
大ヒット商品「治一郎のバウムクーヘン」生みの親。
浜松の老舗パン店を再興、多角化に活路を見出す
「Cafe銀次郎」(輪島市)
「居酒屋 連」(輪島市)
「能登島Sanas-Souci」(七尾市)
「のぶ寿し」(七尾市)
「カキテラス 波音」(七尾市)
〈仮設食堂で元気に営業中!〉七尾市一本通り仮設商店街
「中央茶廊」創業72 年の老舗喫茶店。「お互いさまチケット」が話題に
「太左エ門」能登島の人気民宿が始めた食事処。丁寧に調理された地物の魚を提供
㈱奥能登元気プロジェクト代表 奥田和也さん 白山市→輪島市
グラフィックデザイナー 吉田 考宏さん 東京都→珠洲市
テンプル・ファーム・ストア 寺田彰吾さん・友美さん 金沢市→羽咋市
アロマショップ&カフェ「スローライフ」オーナー大石雅博さん・千夏さん 名古屋市→志賀町(七尾市)
千枚田日記(2025年冬)  堂下真紀子
  • スローライフじゃない能登21 堂下真紀子